OUR MISSION ミッション
私達のデザインミッションは、サステナビリティな服をお手頃な価格で作る事です。サステナブルなファッションだってあなたのお財布にも地球にもダメージ最小限でできるはず!SHEKOUはサステナビリティが手の届かないラグジュリーじゃなく、私達の当たり前・普通になって欲しいと願っています。
OUR PEOPLE 人々
SHEKOUは常に働いてくれているスタッフを心がける事を第一に思っています。私達の服は、SHEKOUオープン当時から中国の江蘇州にある小規模の工場のスタッフが心を込めて製造してくれています。小規模だからこそ、工場の環境もハイスタンダードでスタッフの健康・安全にも気を配ることができています。私達は、サプライチェーンで働いてくれているSHEKOUのスタッフ全員に保証された公正な労働賃金が行き届いているのを保証します。
私達のブランドで働くスタッフみんな家族の一員だと心掛け、一緒に頑張っています。だからこそ、私達はあなたの着ているSHEKOUの服は誰が作ったのか知ってもらう事が大事だと思っています。



OUR PLANET 地球
SHEKOUは、2025年までに全ての商品を100%リサイクル又はオーガニック繊維から作れる様努めています。下記の繊維は私達がSHEKOUの服を作る上で使っている繊維の種類です。
REPREVE® リプリーブ
水着をサステナブルに作るのは普通の服に比べて難関です。ほとんどの水着がプラスチックがベースになっている繊維を使って製造されています。これらの繊維は生分解性ができず、洗濯の際にマイクロファイバーを流出し環境汚染の理由の一つになっています。SHEKOUでは、環境に優しくする為水着を手洗いする事・本当に欲しい水着だけを買う事を勧めます。手洗いする事によって、マイクロファイバーの流出が抑えられるからです。
REPREVE® Unifi, Inc.
オーガニックコットン
普通のコットン栽培では、農薬や害虫により環境負担だけでなく栽培している人々の健康にも悪影響を及ぼします。オーガニックコットンに比べて、普通のコットンの栽培には11倍もの量の水を使っています。それにより二酸化炭素排出量増や栽培している人々へ負担が多くなっています。
SHEKOU では、現在できる限りの商品をオーガニックコットンで作っていますが、ほとんどの商品をオーガニックコットンから作れる様に志しています。私達のオーガニックコットンは全てエコテックス®スタンダード100認証済、BCI認証済(ベター・コットン・イニシアティブ;世界最大の綿花の持続可能性プログラム)、そしてGOTS認証済(グローバル・オーガニック・テキスタイル・スタンダード;国際基準策定機関によって繊維製品が正しくオーガニックかどうかを認証するシステム)。
オーガニックリネン
オーガニックリネンはサステナブル素材に欠かせない素材の一つです。リネンは、亜麻仁から取られ廃棄物も少なく、最低限の水と農薬だけで育ちます。リネンは高い温度にも強く、丈夫で長持ちするのが特徴です。リネンは生分解性のできる素材です。私達が使うオーガニックリネンはエコテックス®スタンダード認証済、そしてGOTS認証済(グローバル・オーガニック・テキスタイル・スタンダード;国際基準策定機関によって繊維製品が正しくオーガニックかどうかを認証するシステム)です。
TENCEL® テンセル
テンセルは原料となる木材パルプが植林管理された森の木を使い、溶剤で溶かして紡ぎだされ作られています。その溶剤は99%以上が再利用される為、環境への影響が最小限に抑えられる環境に優しい素材だと認めらています。普通コットンに比べ、水とエネルギーを最小限に抑えられています。
SHEKOU ブランドの完璧にサステナブルなるというゴールへはまだ遠いですが、100%サステナブル素材から製品開発をするという目標に向かって日々取り組んでいます。
動物愛護・福祉
SHEKOUは動物を使った毛皮や素材は使用していません。私達の商品は全て100%ヴィーガンです。
動物愛護団体PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)が、認証毛皮も毛皮を作る上で残虐な方法がないという保証に欠けるという主張していたり、実際に毛皮業界の関係者が認めている事から動物毛皮は使用していません。
シルク
シルクは人間が大切に育てた蚕の繭から糸を丁寧に解きほぐして作られる繊維です。シルクを取るためには、農家は蚕が繭に身を包んだら蚕ごと熱いお湯に入れます。蚕は痛みを感じることができる生き物です。そのため、SHEKOUではシルクを使った商品を扱っておりません。
レザー
革は牛、豚、山羊、羊;外国産の動物 ー ワニ、ダチョウやカンガルー;国によっては犬や猫などの皮をはいで動物の肉、皮を輸出しています。皮を購入する際に、基本的にどこから又は誰からきたのか分かるラベルが貼っていないケースが多く見られます。皮を買う事によって工場、農場、屠殺場などの利益に直接貢献してしまうパターンも多いです。それだけでなく、皮は肉産業同様に加工作業などから有害な化学物質を放出します。この様な事から皮が正当な場所からきているかわからない・動物福祉に反する恐れのあるものを買う行為に私達は断固反対です。
ウール
ウールは羊の羊毛から取れます。遺伝子組み換えや繁殖方法により異常な量の羊毛を生産する羊から取るケースが多く見られます。牧場同様、羊を飼育するファームも多くの温室効果ガスを排出し温暖化の影響を与えています。ウール生産は森林破壊に悪影響をもたらし、生産過程で有害物質を放出するといわれています。ウール貿易の一番の悪影響は羊達への愛護や福祉の配慮がないという点です。羊の畜産農家は時間単位でなく、羊毛の量で支払われるケースが多いので羊の福祉の配慮を無視した早いペースの仕事を求められます。
“Pulse of the Fashion Industry ”レポートとHIGGインデックスによると、羊毛生産による温室効果ガスの排出はアクリル、ナイロン、ビスコース素材や他の合成繊維に比べて遥かに多いと言われています。
ファー・毛皮
毛皮農場で暮らす動物は一生を酷い状態で生きる事になります。毛皮農場は窒息、感電、ガス、毒など最も安く残酷な方法で惨殺します。これらの毛皮は腐敗を防ぐため、化学物質と混合されておりこれらの物質は環境に悪影響を与えます。
ダウン
ダウンジャケットなどに使われるダウンは鶏、七面鳥、ガチョウなどから取られます。惨殺する際に、感電され、喉を切られてから羽毛を排除されます。羽毛排除中、まだ意識のある鳥も多くいます。ダウンは、生きている鳥から何回も羽毛を取るというケースも多くその残酷さからいくつかの西ヨーロッパの国では違法になっています。
アンゴラ
アンゴラウールは、生きたままのウサギから乱暴に毛をむしり取るという方法で採取されています。毛を切られるウサギも、前足と後ろ足を結ばれ乱暴に毛を切られるために逃げようとするウサギが負傷するというパターンも多く見られるそうです。他の動物同様狭い小屋で一生を過ごすケースがほとんどです。
上記の情報源は("Animals Used for Clothing | Issues | PETA Australia", 2021).
我々の実践
パッケージ
SHEKOUのサステナビリティのミッションは商品開発だけに終わりません。私達のパッケージは100%生分解性でき、植物から作られています。私達の郵便袋は100%リサイクルポリエステルの郵便袋に変えるために今開発途中です。もし、エコフレンドリーな解決策があれば、ぜひ私達に気軽にメッセージを送って下さい。
大量生産をしない
プレオーダー商品を発注する事によって、在庫のオーバーストックを防いでいます。そうする事により、ファッション業界における廃棄物の削減に貢献しています。
デジタルプリント
SHEKOU では、全ての柄をデジタルプリントする事を志しています。デジタルプリントされた生地は水の消費量を抑え、有害物質の流出を排除します。プリントに必要な少しの量のピグメント・カラーだけを使う事によって、環境に悪影響は何一つ与えていません。デジタルプリントにする事で、水を使った加工が必要じゃなくなります。色の着色も長い時間の蒸気と水を使った方法の代わりに熱を使います。
最低限の廃棄物生産
SHEKOUの工場ではAIソフトウェアを使ってパターンを引いているため、人工知能が生地に一番無駄がない形でパターンを取っています。そうする事で廃棄物を最低限に抑えることができます。多く余った生地はアクセサリーなどへ再転用されています。
循環
ヴィンテージ
テイク・バック プログラム
無駄を失くす
チャリティー
私達はコーラルガーデナーをサポートしています。全てのビキニの売り上げの1%が小ーラルガーデナーズに募金されています。毎月月末ビキニの売り上げ1%を使い、コーラルガーデナーを通してサンゴ礁を育成プログラムに参加しています。私達のソーシャルメディアにサンゴ礁の育成プログラムの今までを見ることができます。
育成プログラムで育てているサンゴ礁の証明書は以下にあります。




他に、乳がん財団とOne Tree Plantedの活動も支持しています。店舗に乳がん財団をサポートする商品も置いてあります。それらの商品の売り上げ100%が乳がん財団に寄付されます。寄付ボックスも店舗に置いてあり、寄付ボックスの中身はそのまま乳がん財団にそのまま寄付されます。
私達のTik Tok(ティックトック)から One Tree Plantedへの寄付もできる様になっています。